遊戯王始めたいけど、強いデッキ作らないと面白くなさそう!
強いカードって高いんでしょ?
そんな疑問を解決する夢のようなストラクチャーデッキが6/8に発売されます。
その名も、TACTICAL-TRY-DECK!
今回は、これがなぜ遊戯王を始めたいあなたに丁度いいのかを解説します。
初心者はこれ1択?3択?TACTICAL-TRY-DECKはほんとすごい!
このストラクチャーデッキを一個買うと、かなり強めのデッキがいきなり手に入ります。
しかも3種類同時に発売されるため、友達同士で違うデッキを買って同時に始めることもできます!
TACTICAL-TRY-DECKがすごい理由1:昔の環境デッキを再現している
今回発売されるデッキのうち2つは、昔の環境デッキをテーマにした構築となっています。
一つ目は、エルドリッチ。
これは、マスターデュエルの最初のシーズンで猛威を振るった、アンデットのパワーデッキ。
2つ目は、イビルツイン。
これは、環境だったスプライトと混ぜた構築になっていて、かなり強いと思います。
3つ目は、環境デッキではないですが、遊戯王GXファンには、嬉しい、サイバー・ドラゴンデッキ。
後攻からワンキルを狙うことができます。
TACTICAL-TRY-DECKがすごい理由2:構築が今までと違う
今までの、ストラクチャーデッキは、正直半分くらいはいらないカードで占めていました。
しかし、今回のTACTICAL-TRY-DECK、必要カードばかりが入っています。
そして強いカードは2、3枚収録されているのが、とても偉い。
初心者の人に解説すると、遊戯王は、同じカードを基本は3枚までいれることができます。
40枚の中から、そのカードを引く確率を上げるためには、強いカードは3枚ずつ揃える必要があります。
パックであれば、一箱5000か2500円のパックを買い、ストラクチャーデッキも、今までの構築だと、1枚ずつの収録なので、3箱買う必要がありました。
でも今回は、違います。
必要カードが既に複数枚収録されています。
これは、遊戯王史上初めてと言ってもいいでしょう。
初心者にぜひ始めてくれと言っているようなものです。
そのくらい、今回のデッキは、素晴らしいのです。
TACTICAL-TRY-DECKがすごい理由3:手札誘発が何種類も入っている
初心者や、昔遊戯王やっていたけど、今はあまりわからないなという人に、覚えておいて欲しいものがあります。
それは、手札誘発という特殊なカードたち。
これは、相手のターンに手札から直接墓地に送って発動でき、相手のターンにも関わらず、相手の動きを止めたりすることができます。
そして、それらのカードがないと、勝負にならない環境になってしまっています。
さらに、このカードが厄介なのが、単価が高いことでした。
1枚でも500円以上するものも多く、初心者にはなかなか手が出しづらいものだと思います。
そんな手札誘発ですが、今回のストラクチャーデッキには、何種類も入っています。
例えば、サイバー・ドラゴンデッキでは、
・サーチを止められるはるうららx2
・相手の特殊召喚を躊躇させる増殖するG x2
・相手の効果を無効にする無限泡影
が入っています。
TACTICAL-TRY-DECKの値段が凄すぎる!
1枚500円以上するカードが既に、5枚入っているデッキの値段気になりますよね?
どうせお高いんでしょ?
と思っているあなた!!
今回は、全く違います。
今回のTACTICAL-TRY-DECK1つのお値段
なんと
単品で買ったら、2枚分くらいの値段で、強いデッキが買えてしまうのです。
これを機に、遊戯王を始めるしかありません!
発売日は、6/8土曜なので、この日は、カード屋にダッシュしてください!(遊戯王はよく売り切れるので)
そして、ハマったらぜひ他のデッキも組んでみてください。
このブログでもおすすめデッキを紹介しています。

コメント